「歯を抜かずに治す」とか「早い矯正」
「マウスピースだけで治る」といった誘うような
言葉は使いません。
矯正治療はすべての患者に対してフルオーダーメイドでなければいけません。
個々にもっとも適した治療計画を立案します。
"矯正治療はレントゲン・歯型・口腔内と顔面写真など数多くの資料採得と検査を行った上で診断します。これほど多くの資料と診断時間を必要とする治療は他にありません。それゆえに、豊富な専門的知識がなければ的確な診断はできません。特にセファロ(上段左右)と呼ばれるレントゲン写真は矯正治療に欠かすことのできない検査です。セファロ分析は顔面骨格を構成する骨の大きさや位置関係をコンピューターを用いて細かく計測し、症状を特定します。同じ出っ歯でも、骨格の形態が異なれば治療方針も異なってきますので、お口の中だけを見て治療方針を立案することはできないのです。また、オルソパントモ(下段左)は歯の状態を、TMJ(下段右)は顎関節の状態を診断します。
セファロなどによる骨格の診断以外にもう一つ重要なのは模型(歯型)を使った診断です。歯や歯列・歯茎の大きさ、形、傾きや咬み合わせをあらゆる方向から確認し、検診します。そしてレントゲン分析結果と統合して治療方針を求めます。咬み合せの検査が必要な場合はSAMという機械に取り付けて確認したり(上段左)、予測困難な難度の高い症例はセットアップモデルといって、歯の型でシミュレーションする診断を行います(上段右)。さらに外科矯正の場合はK7という機械であごの運動をコンピューター解析します。(下段左)矯正治療中に虫歯になってしまっては残念な結果になります。治療前に唾液検査を行い、むし歯リスクを判定して患者様にマッチした予防プログラムを提案します。(下段右)
金具は様々な種類を用意しています。目立たないセラミックブラケットに白いワイヤーを組み合わせて より目立たなくしたり、カラーコーディネイトでファッショナブルにしたりできます。歯の動きがスピーディな金具(デーモン、セルフライゲーション型ブラケット(クリッピー))、表側から見えない金具(リンガル)、強度と審美性に優れた金具(セラミック) なども用意しています。治療のこだわりについてもご覧下さい。
白いワイヤーを組み入れることで、より審美性をアップさせることができます。治療内容によっては、使用できない場合もあります。
ご要望によって、個性的なカラーを楽しむことができます。
セルフライゲーションブラケットの裏側タイプもあります。
歯の裏側に付けて歯並びを矯正する方法です。
白いワイヤーを組み入れることで、より審美性をアップさせることができます。治療内容によっては、使用できない場合もあります。
子供の矯正が適用される時期は、永久歯が生え揃っていないので歯並びを完全に治すというよりも、顎骨の良好な成長発育と適正な歯の生え変わりをコントロールすることに主眼を置いてます。治療を行なう場合は、できるだけ負担の少ない装置を選択し、一つの装置による治療はシンプルで短期間で行えるように考えます。日々変化する顎骨の成長に対応しながら、状況に応じて数種類の装置を使い分けます。
数年、使用を継続しなければならない場合もあります。 子供の歯列に多少の不正があっても、発育や歯の生え変わりに重大な影響がなく、明らかに将来は本格的な矯正が必要な場合は無理に子供の矯正をしないこともあります。
すなわち、子供の矯正は将来の永久歯列に至るまでの発育を見据えて治療計画を立案します。その場限りの治療はしません。
早期治療の注意もご覧ください。子供の矯正の詳細はこちら。
日本矯正歯科協会が認定する矯正専門医は厳しい技能検定をパスしなければ取得できません。専門医を認定するということは国民が安心して矯正治療を受けられる社会にすることが目的です。JBO(日本歯科矯正医認定機構)は矯正専門医を社会に送り出す責任を重く受け止めた信頼性の高い専門医認定機構です。そして、認定された、矯正専門医により構成された団体がJSO(日本歯科矯正専門医会)です。
JSOは、より良い日本の歯科矯正の環境を作っていくために活動しています。
矯正専門医は専門性を大切にするために、口腔外科・一般歯科・医科との連携した高次の歯科医療を目指しております。 「歯科・口腔外科・小児歯科・矯正歯科」というようにたくさんの診療科目を標榜することはしません。「矯正歯科」のみです。矯正歯科専門医院は最初から最後まで一人の矯正歯科医師が責任もって治療を受け持ちます。途中で担当が変わることは ありません。当然のことながら休診日以外は毎日が矯正治療日です。決められた日以外は受診できないということはありません。
「絶対歯を抜かない」「マウスピースだけで必ず治る」「治療は短期間ですむ」など誘うような文言は使いません。
治療計画はすべての患者に対してフルオーダーメイドです。
中の島は札幌市民にあまり馴染みのない土地なので、通院に不安を持たれるかもしれませんが、実はアクセスは面倒ではありません。
さっぽろ矯正歯科は環状通に面しています。環状通は市内主要道路と交差していますので、車でのアクセスはラクチンです。専用もあります。
さっぽろ矯正歯科は地下鉄南北線中の島駅から徒歩5分です。
地下鉄南北線は札幌駅と大通り駅の両方に乗り換えが可能なので、東西線、東豊線、JR線を利用して通院ができます。
診療時間は火曜日~金曜日が19:30まで、土曜日が17:30まで受け付けていますので、仕事帰りや塾・習い事・部活の帰りに立ち寄ることができるでしょう。また、午前の診療は12:30まで受け付けていますのでお昼休みを利用して来院することもできます。
さっぽろ矯正歯科はトータルフィーシステム(総額治療費提示制度)を採用してます。治療前に治療費の総額を提示し、約束した料金で責任持って治療します。
途中で追加の治療が必要になったり、治療が長引いたりした場合でも治療費がかさむ事はありません。
総額が最初に分かるので、お支払いのプランも立てやすいです。詳しくは治療費をご覧ください。